ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立民族学博物館研究報告
  2. 23巻4号

ネワール法界マンダラ図像資料

https://doi.org/10.15021/00004110
https://doi.org/10.15021/00004110
b56ccc79-c890-4f7d-a276-ca5a0ad88990
名前 / ファイル ライセンス アクション
KH_023_4_001-01.pdf KH_023_4_001-01.pdf (27.2 MB)
KH_023_4_001-02.pdf KH_023_4_001-02.pdf (30.1 MB)
KH_023_4_001-03.pdf KH_023_4_001-03.pdf (34.6 MB)
KH_023_4_001_all.pdf KH_023_4_001_all.pdf (92.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-02-16
タイトル
タイトル ネワール法界マンダラ図像資料
タイトル
タイトル Materials for Iconographic Studies of Newar Dharmadhatu Mandalas
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ネワール仏教|カトマンドゥ|マンダラ|法界マンダラ|文殊
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Newar Buddhism|Kathmandu|mandala|Dharmadhatu Mandala|Manjushri
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15021/00004110
ID登録タイプ JaLC
著者 立川, 武蔵

× 立川, 武蔵

立川, 武蔵

ja-Kana タチカワ, ムサシ

en Tachikawa, Musashi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ネパールのカトマンドゥ盆地には今日,ネワール人の間に密教の要素を多
分に含む大乗仏教が見られる。ネワール仏教には数多くのマンダラの作例が残
る一方で,今も伝統に従ってマンダラが描かれている。ネワール仏教の寺院境
内などには銅などの金属や石の円盤の上に線刻されたマンダラ図が見られる
が,この様式はネワール特有のものと思われる。ネワール仏教マンダラの内,
もっともよく知られたものの一つに,法界語自在文殊のマンダラがある。本稿
は,カトマンドゥ盆地内において有名な法界マンダラの作例としてバク・バ
ハール寺院,ノ・バハール寺院,ブ・バハール寺院のマンダラを取りあげ,そ
の線刻された図像を大乗仏教図像学の基礎資料として提供しようとするもので
ある。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The present paper is intended to furnish materials for iconographic
studies of the Newar Buddhist mandalas found in the Kathmandu
Valley. A large number of mandalas depicted on copper or stone plates
are installed at various places, such as the court yard of a Newar Buddhist
temple,or at a crossroads in a town.
The Newar people inherited Mahayana Buddhism together with its
iconographic tradition from India, before Indian Mahayana Buddhism
disappeared in the thirteenth century A.D.. The varieties of Newar
Buddhist mandalas found in the Kathmandu Valley are almost identical
to those of the Indian Buddhist mandalas explained in texts, such as the
Nispannayogava1 or the Vajravali. Even today Newar painters con-
tinue drawing mandalas according to their tradition, which is very
similar to the Indian one.
The Dharmadhatuvagisvara Manjusri Mandala is one of the most
well-known manadalas in the Kathmandu Valley. In this paper we will
consider the Dharmadhatuvagisvara (or Dharmadhatu) mandalas of
three Newar Buddhist temples in Patan City, namely, the Haka Bahal,
the Na Bahal, and the Bu Bahal. The images of the deities depicted on
these three mandalas are iconographically in accordance with the description
given in the Dharmadhatu Chapter of the Nispannayogava1i, with
some exceptions.
書誌情報 国立民族学博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Ethnology

巻 23, 号 4, p. 699-808, 発行日 1999-03-31
出版者
出版者 国立民族学博物館
出版者(英)
出版者 National Museum of Ethnology
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-180X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091943
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 17:19:15.996699
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

Tachikawa, Musashi, 1999, Materials for Iconographic Studies of Newar Dharmadhatu Mandalas: 国立民族学博物館, 699–808 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3