ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立民族学博物館研究報告
  2. 32巻4号

「伝統を知らない」老人たち : ヴァヌアツ・アネイチュム島における老人の現在と社会構築主義批判

https://doi.org/10.15021/00003945
https://doi.org/10.15021/00003945
5ca9fbc0-f5b3-40a5-af50-c75589a65215
名前 / ファイル ライセンス アクション
KH_032_4_002.pdf KH_032_4_002.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-02-16
タイトル
タイトル 「伝統を知らない」老人たち : ヴァヌアツ・アネイチュム島における老人の現在と社会構築主義批判
タイトル
タイトル The Aged who “do not Know the Tradition” : The Present Situation of the Aged on Aneityum Island, Vanuatu, and a Critique of Social Constructionism
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 老人|老年人類学|伝統|社会構築主義|ヴァヌアツ
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 the aged|anthropology of aging|tradition|social constructionism|Vanuatu
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15021/00003945
ID登録タイプ JaLC
著者 福井, 栄二郎

× 福井, 栄二郎

福井, 栄二郎

ja-Kana フクイ, エイジロウ

en Fukui, Eijiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は老年人類学の新たな可能性を提示する。これまでにも老年人類学とい
う分野は存在したが,そこでは常に老人を「伝統」という枠組みからしか捉え
てこなかった。しかし現在,どの地域でも近代化が進み,老人のライフスタイ
ルは多様となっている。こうした状況下で老人がどのように社会的ポジション
を得ているのかを考察する必要がある。
 その老年人類学における新たな視点として,本稿ではジェンダー論の議論を
援用しつつ,社会構築主義―つまり「老人」というカテゴリーやそこに付随
する社会的な規範は社会的,言説的,歴史的に構築されているという考え方
―の再考を行いたい。社会構築主義では,ある概念やカテゴリーは,パフォー
マティヴィティを破綻させることで変化するという前提が存在している。この
前提は本当に妥当なのだろうか。
 こうした問題を踏まえて,筆者が調査を行ってきたヴァヌアツ・アネイチュ
ム島の事例を考察する。アネイチュムには,他の多くの地域と同様,「老人は
伝統を知っている」という社会通念や規範がある。しかしその一方で,人生の
大部分をアネイチュム以外の地域で過ごし,それゆえ「伝統を知らない」と考
えられている老人たちも存在している。また概していえば,彼らを含め,多く
の老人はそれほどアネイチュムの伝統に詳しいわけではない。つまり,老人と
してのパフォーマティヴィティは破綻しているともいえる。だが彼らは若者た
ちに敬されており,それを支えているのは,歳を重ねているという事実だけで
ある。つまり「歳を取る」という宿命的な行為ゆえ,「老人」は確固としたリ
アリティとして存在しているのだと主張する。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In this paper, I present a new perspective on the anthropology of aging.
Studies on the anthropology of aging usually view the aged only from the
perspective of “tradition”. However, the lifestyle of the aged is now becoming
more diverse with the influence of rapid modernization. I discuss how these
aged people maintain their social positions in a society which has undergone
drastic modernization.
To present the new perspective, I rethink social constructionism,and
claim that “the aged” as a category and the social role of the aged are social,
discoursive or historical constructions. Social constructionism has the theoretical
assumption that a given concept or category may be changed if “performativity”
breaks down. We need to examine the validity of this assumption in
detail.
The idea that the aged should know their own tradition is commonly
shared among the people on Aneityum Island, Southern Vanuatu. However,
some people are recognized as having little knowledge of tradition because
they have spent most of their lives outside Aneityum society. Generally speaking,
many of the aged have little knowledge of their tradition, that is to say
the performativity of the aged has already been compromised. However young
people hold them in great esteem. The only reason for this is just that they are
older. I point out that the reality of the aged firmly exists because “growing
old” is inevitable.
書誌情報 国立民族学博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Ethnology

巻 32, 号 4, p. 579-628, 発行日 2008-03-31
出版者
出版者 国立民族学博物館
出版者(英)
出版者 National Museum of Ethnology
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-180X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091943
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 17:21:36.412622
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3