ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立民族学博物館研究報告
  2. 47巻2号

在大幡下與祖靈相聚 : 從越南艾人的宗教儀式看客家身份之不確定性<特集 : 「客家族群範圍的變遷 : 『再創生』與『非創生』之間>

https://doi.org/10.15021/00010030
https://doi.org/10.15021/00010030
0e2b2a03-7909-4789-bc9a-f0937b2f4fc3
名前 / ファイル ライセンス アクション
KH_047_2_06.pdf KH_047_2_06 (1.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_default(1)
公開日 2023-04-04
言語
言語 zho
タイトル
タイトル 在大幡下與祖靈相聚 : 從越南艾人的宗教儀式看客家身份之不確定性<特集 : 「客家族群範圍的變遷 : 『再創生』與『非創生』之間>
タイトル
タイトル Gathering with Ancestral Spirits under the Big Streamer : On the Ambiguity of Vietnamese Ngai’s Hakka Identity through Their Religious Rituals<Special Theme : The Re-shaping and Non-shaping of Hakka Ethnicity : Perspectives from Anthropology>
言語 en
著者 呉, 雲霞

× 呉, 雲霞

呉, 雲霞

ja-Kana ゴ, ウンカ

en Wu, Yun xia

Search repository
ID登録
ID登録 10.15021/00010030
ID登録タイプ JaLC
キーワード
主題Scheme Other
主題 越南|艾人|打大幡|客家身份認同|模糊性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Vietnam|the Ngai|Da Fan Ritual|Hakka identity|ambiguity
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 曾經居住在越南東北部海寧省的艾人(儂族華人),其祖先来自现在中國广西
境內的欽州廉州地区。在 20 世紀艾人經歷過多次遷移,他們在越南南部、中國東
南部、歐洲、美洲、澳洲都留有足跡。艾人為了適應新的處境,必须不斷重構自
己的身份。1989 年當越南南部華人會館恢復運行時,艾人(儂族華人)以欽廉客
家的身份加入了位於越南胡志明市的客家組織崇正會館。現如今在越南南部「打
大幡」儀式已經被當作是艾人的特有風俗,表現出欽廉客家與廣東客家的差異。
這樣的儀式表演強化了艾人移民與故鄉之間持續不斷的連結,同時,艾人建立不
久的客家認同感卻逐漸淡化了。通過對越南南部艾人的「打大幡」儀式的個案研
究,本文著重探討越南艾人在客家認同的建構表現出來的不確定性。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The Ngai, who are also known as the ethnic Nung-Chinese, once inhabited the Hai Ninh province in Northeast Vietnam. They originated from the
Qinzhou-Lianzhou area, which now belongs to Guangxi, China. Through the
20th century, the Ngai migrated and dispersed throughout Southern Vietnam,
Southeast China, Europe, America, and Australia. They were forced to reconstruct their identity to adapt to new situation. Following the restoration of
Chinese diaspora organizations in 1989, the Ngai (Nung-Chinese) participated in the Tsung Tsin General Association, as part of the Hakka organization from Qinzhou-Lianzhou. This Association is the Head Office of the
Hakka Organization in Ho Chi Minh City, Vietnam. Currently, in southern Vietnam, the Da-fan (Big Streamer) Salvation Ritual is regarded as a special
ethnic Ngai custom showing the distinction between the Ngai and Guangdong
Hakka. The sustainable connection between the Ngai migrants and their
homeland has been strengthened through these ritual performances, while the
Ngai’s short-term identification as the Hakka has withered. Through a case
study of the Da-fan Salvation Ritual organized by ethnic Ngai in Ho Chi
Minh City, Vietnam, this paper analyzes the uncertainty of the Ngai’s construction of their Hakka Identity.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ヌンの華人として知られるンガイ人は,かつてベトナム北東部の海寧省に住
んでいた。彼らは今でいう中国広西チワン族自治区の欽州-廉州地域をルーツ
としている。ンガイ人は 20 世紀にベトナム南部,中国東南部,ヨーロッパ,ア
メリカ,オーストラリアへと移住し拡散していくなかで,自身のアイデンティ
ティを再構築していった。1989 年に華人ディアスポラの組織が復興すると,ン
ガイ人(ヌンの華人)は,欽州-廉州地域出身の客家としてベトナム崇正総会
(ホーチミン市にある客家団体の本部)に参与した。ベトナム南部では,「打大
幡」(打斎)の儀礼がンガイ人という集団に特徴的な慣習であると社会的に認識
されており,それが広西出身のンガイ人と広東出身客家を区別するエスニック・
マーカーとなってきた。ただし,ンガイ人自身にとって,その儀礼のパフォー
マンスは,移民と故郷にいるンガイ人たちの継続的なつながりを強めてきた一
方で,客家としてのアイデンティティを表出する場とはなってこなかった。本
論文は,ホーチミン市で催される「打大幡」儀礼の事例を通して,ンガイ人に
よる客家アイデンティティ構築の不安定さを論じる。
書誌情報 国立民族学博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Ethnology

巻 47, 号 2, p. 333-356, 発行日 2023-02-27
出版者
出版者 国立民族学博物館
出版者(英)
出版者 National Museum of Ethnology
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-180X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091943
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 17:00:03.486299
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3