WEKO3
アイテム
アートプロジェクトの図地転換:田んぼの「棚田化/アート化」から考える<特集 : 「協働/プロセスの人類学 : 同時代のアートをめぐる省察から」>
https://doi.org/10.15021/00009617
https://doi.org/10.15021/00009617f55e504f-8d99-45a0-ad0b-9314c92b2ff9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-11-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | アートプロジェクトの図地転換:田んぼの「棚田化/アート化」から考える<特集 : 「協働/プロセスの人類学 : 同時代のアートをめぐる省察から」> | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Figure–ground Reversal of Art Projects:Thinking from the Process of a Rice Paddy Field Becominga “Rice Terrace” or “Art”<Special Theme : Anthropology of Collaborations and Processes : From Studies of Contemporaneous Art Practices> | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | アートプロジェクト|サイトスペシフィック|協働|アカウンタビリティ|図地転換 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | art project|site-specific|cooperation|accountability|figure-ground reversal | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.15021/00009617 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
兼松, 芽永
× 兼松, 芽永
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 1990 年代以降,日本各地に拡大した「アートプロジェクト」は,学際性や 領域横断性によって価値づけられてきた。本稿では,あるアートプロジェクト に関わることで農業やアート・政治などが複合的に駆動した場「棚田」を,身 体やモノ・物理的環境を含む実践的世界に向き合う人類学の見地から捉え返 す。「大地の芸術祭の里」のサイトスペシフィックな作品は,設置された場で 起きる物事や人との関係性の中で変化し続ける。「田んぼ」が棚田になってい く過程では,アートが様々な人やもの・制度と結びつきながら,新たな現実や イメージを生み出していくさまを明らかにする。さらに長野県北部地震後,新 たに現れた「アート」としての棚田を起点に,作品と地域のイメージが図地転 換しながら,物事を再配置する状況を分析する。 |
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | Since the 1990s, art projects spread widely across regions of Japan, were appreciated by interdisciplinarity and cross-disciplinarity. This paper presents a re-examination of “Tanada” related to an art project: a place where agriculture, art, and politics are driven in a complex manner from the perspective of anthropology. Site-specific works of the “Echigo-Tsumari Art Field” continue to change while interacting with things and people at the place in which they were set up. The author reveals the artistic process of creating new realities and images when rice fields are turned into rice terraces, with specific examination of connections with various people, objects, and systems.Furthermore, starting from newly transformed Tanada after the earthquake in northern Nagano, the author analyzes the reassembling of things while the artwork and the image of the area are figure–ground reversed. |
|||||||||||
書誌情報 |
国立民族学博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Ethnology 巻 45, 号 2, p. 383-422, 発行日 2020-10-30 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国立民族学博物館 | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
出版者 | National Museum of Ethnology | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0385-180X | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00091943 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |