WEKO3
アイテム
1.3 博学連携教員研修ワークショップ10年のあゆみ
https://doi.org/10.15021/00008304
https://doi.org/10.15021/0000830481bef79e-74b3-4c2a-8f74-6b0963dc2b1d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-05 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 1.3 博学連携教員研修ワークショップ10年のあゆみ | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ファシリテーター | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ワークショップ類型 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 成長 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 知財 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.15021/00008304 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
中山, 京子
× 中山, 京子
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 博学連携教員研修ワークショップ10年の取り組みについて,ファシリテーター,ワークショッ プの類型,10年継続による成長,知財の観点から,考察を行う。10年を経過することによって 進歩と課題の双方が浮かび上がる。進歩と課題は,関わってきた個人レベルにも組織レベルに も言えることであるが,ここでは博物館一般ではなく国立民族学博物館という場で行われるワー クショップであり,国際理解教育という特色をもつ教員研修の場であることなどから,通常の 博物館ワークショップの進歩と課題とは異なる省察が必要である。それゆえ10年という長期の 取り組みについて論考する。 |
|||||||||||
書誌情報 |
国立民族学博物館調査報告 en : Senri Ethnological Reports 巻 138, p. 37-46, 発行日 2016-12-16 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国立民族学博物館 | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
出版者 | National Museum of Ethnology | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1340-6787 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11751099 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |