WEKO3
アイテム
かたちを変えていく歌詞 : チベット難民社会におけるチベタン・ポップの作詞実践を事例に
https://doi.org/10.15021/00005967
https://doi.org/10.15021/00005967f985d748-50d8-4c7e-891b-6f4f7d3cc53d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | かたちを変えていく歌詞 : チベット難民社会におけるチベタン・ポップの作詞実践を事例に | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Changing Forms of Lyrics : A Case Study of Lyric Writing Practice by Tibetan Pop Singers in Tibetan Refugee Society | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | チベット難民|チベタン・ポップ|作詞実践|エージェンシー | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Tibetan refugee|Tibetan pop|Lyric writing practice|Agency | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.15021/00005967 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
山本, 達也
× 山本, 達也
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本論文は,インドおよびネパールのチベット難民社会におけるポピュラー音 楽チベタン・ポップの歌詞を取りまく実践に着目し,チベット語リテラシーを めぐるチベット難民社会の一断面とその動態性を描きとることを目的とする。 具体的には,亡命政府が難民社会において展開してきた文化政策を背景としつ つ,さまざまなアクターがチベタン・ポップの歌詞をめぐっていかなる実践を 展開し,いかなる語りをおこなっているかを分析することで,現在のチベット 難民社会の様相を明らかにする。その際,歌詞に書かれた意味を読み取り社会 状況を導出しようとしてきた旧来の分析とは異なり,社会状況や聴衆との関係 性の中で「歌詞を書く」という実践の視点から歌詞を対象とするポピュラー音 楽研究の手法を模索する。また,作詞やその消費をめぐるアクターの実践に着 目することでエージェンシーに関する記述に対しても再考することを目的とす る。 |
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | This paper aims to capture the conditions and cultural policy surrounding literacy in the Tibetan language among Tibetan refugee societies in India and Nepal by focusing on diverse practices concerning the lyrics of the popular music called “Tibetan pop”, which is a quite popular musical genre among Tibetans living there. In particular, by analysis of discourse and practices concerning Tibetan pop lyrics by such participants as singers, audiences, old refugees and new refugees, it shows how the Tibetan refugee societies have evolved. At the same time, it criticizes well-known lyric analyses which focus on the contents of lyrics as media to understand social conditions or contexts. Also it seeks for a different kind of analysis, which pays attention to writing lyrics with consideration of the social conditions and relationships with the audience. Furthermore, it attempts to show an alternative approach to anthropological writings on “agency” through its focus on participants’ discourse and practices concerning lyrics and their consumption. |
|||||||||||
書誌情報 |
国立民族学博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Ethnology 巻 40, 号 2, p. 311-347, 発行日 2015-11-27 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国立民族学博物館 | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
出版者 | National Museum of Ethnology | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0385-180X | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00091943 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |