WEKO3
アイテム
入口としてのカルムィク草原 : 19 世紀前半のカルムィク人とその信仰に関する知識と記憶
http://hdl.handle.net/10502/00005963
http://hdl.handle.net/10502/0000596391e71a32-106a-441d-9cc0-ad1448326232
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-22 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 入口としてのカルムィク草原 : 19 世紀前半のカルムィク人とその信仰に関する知識と記憶 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Kalmyk Steppe Leads to Tibet : On Kalmyk Buddhism of the Russian Empire in the First Half of the 19th Century | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | カルムィク人|チベット仏教|ロシア東洋学|回顧録|まなざし | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | Kalmyk people|Tibetan Buddhism|Russian Orientology|memoirs|gaze | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
井上, 岳彦
× 井上, 岳彦
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿では,マダム・ブラヴァツキーが少女時代を過ごしたロシアにおいて, 1830 年代から40 年代にカルムィク人やチベット仏教に関する知識がいかなる 状況にあったかを考察する。18 世紀には外国人学者・探検家が中心となって, カルムィク人とその信仰は観察され描写された。カルムィク人の信仰はモンゴ ルやチベットとの類似性が強調され,カルムィク草原は東方への入口として位 置付けられた。19 世紀になると,ロシア東洋学の進展ととともに,カルムィク 人社会は次第にモンゴルやチベットとは別個に語られるようになった。こうし て,学知としてはモンゴルやチベットとの断絶性が強調された一方で,ロシア 帝国の完全な支配下に入ったカルムィク草原では,ロシア人の役人が直接カル ムィク人と接触するようになる。マダム・ブラヴァツキーの母方の祖父A・M・ ファジェーエフが残した『回顧録』からは,彼とその家族のカルムィク体験は 鮮烈な記憶として家族のあいだで共有されていたことが読み取れる。 |
|||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | This paper examines the knowledge of the Kalmyk people and their faith (Tibetan Buddhism) in the Russian empire during the 1830’s and 1840’s. In the 18th century, many foreign scholars and explorers studied the Kalmyk people. The emphasis was on similarities between the Kalmyk people, the Khalkha Mongols, and the Tibetan people. In 1771, the Kalmyk people completely lost their independence. Russian scholars separated Kalmyk studies from Mongolian studies and Tibetan studies in the first half of the 19th century. Meanwhile, Russian officials began to communicate with the Kalmyk people more frequently. The memoir of Andrei Mikhailovich Fadeev, th grandfather of Madame Blavatsky (Elena Petrovna Blavatskaia), shows that the encounter between the Kalmyk people and Buddhist monks had a lasting impact on the memory of Fadeev’s family. |
|||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 国立民族学博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Ethnology 巻 40, 号 2, p. 215-233, 発行日 2015-11-27 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 国立民族学博物館 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||||
出版者 | National Museum of Ethnology | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 0385-180X | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00091943 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |