ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立民族学博物館研究報告
  2. 23巻4号

Hunter-Gatherers in First World Nation States : Bringing Anthropology Home

https://doi.org/10.15021/00004114
https://doi.org/10.15021/00004114
4d3b2f5e-4a86-4cfb-8548-1cc9a92ede10
名前 / ファイル ライセンス アクション
KH_023_4_005.pdf KH_023_4_005.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-02-16
タイトル
タイトル Hunter-Gatherers in First World Nation States : Bringing Anthropology Home
言語 en
その他の言語のタイトル
その他のタイトル 近代国民国家の中の狩猟採集民
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 狩猟採集民研究|文化の自律性|第4世界|社会の再生産|オーストラリア|自国での人類学|福祉植民地主義
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 hunter-gatherer studies|autonomy of culture|fourth world|social reproduction|Australia|anthropology at home|welfare colonialism
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15021/00004114
ID登録タイプ JaLC
著者 ニコラス, ピータースン

× ニコラス, ピータースン

ニコラス, ピータースン

en Peterson, Nicolas

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Anthropologists working at home were, for a long time, considered
the poor cousins of their peers working abroad. Somehow they were
perceived to have failed the test of travelling out of the comfort zone of
their own society and grappling with a radically different other where the
real theoretical and ethnographic contributions to anthropology were to
be made. Anthropology at home was seen as an anthropology of social
issues, drawing anthropologists uncomfortably close to sociology, policy
oriented studies and applied research and away from the possibility of
theoretically significant contributions. Times have changed, however,
as has the discipline. I shall argue that research with fourth world
peoples is a distinctive, if limited, field of study which is likely to persist
for a considerable time yet and that it is fertile ground for social theory.
I will outline what I see as some of the theoretical issues central to this
field in the coming decades.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 自国で調査を行っている人類学老は,長い間,外国で調査をしている同僚の
かわいそうなイトコであると見なされていた。とにかくかれらは自国の快適な
場所から抜け出て旅をし,そこで調査をすることによって真に理論的および民
族誌的な貢献を人類学に対しなすことができる極端に異なる他者に取り組むと
いうテストに失敗したと考えられていた。自国での人類学は,人類学者を社会
学,政策にかかわる研究,応用調査へと不愉快にも近づき,理論的な貢献の可
能性があまりないので,社会問題の人類学と見なされた。しかし時代が変わり,
学問も変わった。第四世界の諸民族の調査は限界があるとはいえ,これからか
なりの期間続きそうな独自の研究領域であると私は主張したい。さらにそれは
社会理論にとっては,実りの多い場であると主張したい。私が,将来,この分
野にとって中心的であると考える理論的な問題のいくつかについて述べる。
書誌情報 国立民族学博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Ethnology

巻 23, 号 4, p. 847-861, 発行日 1999-03-31
出版者
出版者 国立民族学博物館
出版者(英)
出版者 National Museum of Ethnology
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-180X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091943
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 17:12:20.065858
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

Peterson, Nicolas, 1999, Hunter-Gatherers in First World Nation States : Bringing Anthropology Home: 国立民族学博物館, 847–861 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3