ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立民族学博物館研究報告
  2. 27巻4号

儀礼の受難 : 楞伽島綺談

https://doi.org/10.15021/00004031
https://doi.org/10.15021/00004031
1dfd4f44-79d3-4e50-b07f-88fd74e90886
名前 / ファイル ライセンス アクション
KH_027_4_001.pdf KH_027_4_001.pdf (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-02-16
タイトル
タイトル 儀礼の受難 : 楞伽島綺談
タイトル
タイトル A Genealogical Study of the Concept of Ritual in Sri Lanka
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 スリランカ|儀礼|プロテスタント仏教|ナショナリズム|系譜学
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sri Lanka|ritual|Protestant Buddhism|nationalism|genealogy
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15021/00004031
ID登録タイプ JaLC
著者 杉本, 良男

× 杉本, 良男

en Sugimoto, Yoshio

ja 杉本, 良男

ja-Kana スギモト, ヨシオ

ISNI

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「儀礼」の概念は,ヨーロッパ・キリスト教世界とくにプロテスタントから
は否定的なイメージをもたれている。そこには,カトリックとプロテスタント
との対立関係が潜在しているが,とくに19世紀イギリスにおける「儀礼主義」
は,福音主義者からのはげしい非難にさらされた。1830年代をさかいにイギリ
ス植民地政策そして宗教政策は,現地主義から文明化路線へと大きく転換をと
げた。それは,福音主義的なイデオロギーに基づく変革であり,そのことが,
当然ながら植民地スリランカにおける宗教儀礼のあり方にも大きな変化を与え
た。小稿では,ポルトガルに始まり,オランダを経てイギリスの植民地支配を
経験したスリランカにおいて,「儀礼」がどのような視線にさらされ,またそ
の視線をどのように受け止め,さらにその結果,現在どのような存在形態を示
しているのかについて,系譜学的に跡づけたものである。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This is a genealogical study of the concept of “ritual” in Sri Lanka from
the colonial period under European rulers, Portuguese, Dutch and British, and
in the post-colonial situation. Ritual, rites and ceremony had become dirty
words by the eighteenth century. Ritual came to imply insincerity and empty
formality.
The religions of the European powers which ruled Sri Lanka were Catholic
(Portuguese), Protestant (Dutch), and Anglican (British) in that order.
There was great rivalry and attack from the Dutch Reformed Church against
Portuguese Catholicism in the seventeenth century. The main targets were
“Idolatry” and “Ritualism.” The situation was relieved at the beginning of
British rule. However, social and religious policy changed in the 1830’s under
the infl uence of Evangelicals in Great Britain.
From the second half of the nineteenth century, Sri Lankan Buddhism
underwent a gradual process of modernization, or civilization, under the infl uence
of Evangelical Protestantism. The reformed Buddhism linked itself with
Buddhist nationalism as part of its attempt to counter Western rules. This
“Protestant Buddhism” departed from traditional Therevada Buddhism in promoting
a Protestant-like this-worldly asceticism centering on the laity instead
of other-worldly Buddhist monks and sangha.
The agenda of unifi ed “Protestant Buddhism” has played an important
role in Sinhala Buddhist nationalism since 1956, the 2500th anniversary
of Buddha’s nirvana. More than that, phenomena of magic and ritual have
recurred in urban areas. These are the paradoxical consequences of the civilization
of Sri Lankan “ritual.”
書誌情報 国立民族学博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Ethnology

巻 27, 号 4, p. 615-681, 発行日 2003-03-28
出版者
出版者 国立民族学博物館
出版者(英)
出版者 National Museum of Ethnology
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-180X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091943
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 17:20:23.564701
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

杉本, 良男, 2003, A Genealogical Study of the Concept of Ritual in Sri Lanka: 国立民族学博物館, 615–681 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3