ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立民族学博物館研究報告
  2. 35巻3号

Demarcation and Recollection of Collectivity in a Chuvash Village, Russia

https://doi.org/10.15021/00003887
https://doi.org/10.15021/00003887
7e9f92b5-2105-4497-8e58-c23b331dae20
名前 / ファイル ライセンス アクション
KH_035_3_003.pdf KH_035_3_003.pdf (344.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-02-28
タイトル
タイトル Demarcation and Recollection of Collectivity in a Chuvash Village, Russia
言語 en
その他の言語のタイトル
その他のタイトル チュヴァシ村落の農業集団化にともなう分節化と想起
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 記憶
キーワード
主題Scheme Other
主題 想起
キーワード
主題Scheme Other
主題 ポスト社会主義
キーワード
主題Scheme Other
主題 ロシア
キーワード
主題Scheme Other
主題 集団化
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 memory
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 recollection
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 post-socialism
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Russia
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 collectivization
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15021/00003887
ID登録タイプ JaLC
著者 後藤, 正憲

× 後藤, 正憲

後藤, 正憲

ja-Kana ゴトウ, マサノリ

en Goto, Masanori

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The author of this paper points out that, in recent ethnographies of former-
socialist countries, peoples’ memories of socialist experiences tend to
be taken as a compensation for, or an alternative to, the repression suffered
by people in socialist times. Such a view of memory in general is based on
the premise that human memories are like a projection of an image on the
screen of the mind. This projection model of memory can be clearly demonstrated
by comparing the controversy over agricultural forms in Russia, and
the discussion of memory extended by Paul de Man. In discussing human
memory, the author takes as an example the history of farming collectivization
among the Chuvash in Russia, and examines how it is recollected by a
person who experienced the collectivization personally. In conclusion, it will
be suggested that the recollection of such a socialist experience as collectivization
should not be taken as a projection, but rather as something like an
illumination, which consists of dialectic relations between official discourses
such as the demarcation of social categories and the personal recollections of
experiences.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ポスト冷戦期の今日では,旧社会主義国でかつての経験がどのように記憶さ
れているかを扱った民族誌的研究が,多く生み出されている。その中では多く
の場合,今日における人々の記憶が,当時の社会的抑圧の代償またはオールタ
ナティヴとして扱われている。しかしこうした見方は,人の記憶を過去から未
来へ向けて直線的に投影されるイメージとして想定するものであり,実際の記
憶の現れ方にそぐうものではない。本論では,まずロシアのチュヴァシにおけ
る農業形態に関する論争を取り上げ,次にポール・ド・マンによる人の記憶に
関する議論について考察する。両者に共通して見られる問題点を指摘した上で,
今日チュヴァシでかつての農業集団化の記憶がどのように想起されるかについ
ての具体例を取り上げる。それによって,人の記憶がかつて国家によって引か
れた社会的境界に沿いながらも,その場に生まれる関係性に応じて様々に変化
しながら現れる様子を明らかにする。
書誌情報 国立民族学博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Ethnology

巻 35, 号 3, p. 527-539, 発行日 2011-02-25
出版者
出版者 国立民族学博物館
出版者(英)
出版者 National Museum of Ethnology
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-180X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091943
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 19:32:02.638031
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3