WEKO3
アイテム
1.4 博学連携教員研修ワークショップ10年のマネジメント
https://doi.org/10.15021/00008305
https://doi.org/10.15021/00008305d3cc10a8-fa39-4c2f-8f6e-dad4e682f287
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-05 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 1.4 博学連携教員研修ワークショップ10年のマネジメント | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | マネジメント | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ドラッカー | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 博学学連携 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 後方支援 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.15021/00008305 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
中牧, 弘允
× 中牧, 弘允
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 博学連携教員研修ワークショップのマネジメントをP. ドラッカーの理論を援用して解釈する。 すなわちWS の目的を「教員の創造」,その使命を「参加者の満足」とすることで,10年間の活 動におけるマネジメント体制をふりかえって検証する。それが10年間持続的に発展したことは 民博と学会の緊密な連携があってこそであり,自発的・内発的な組織として運営されたからで もあり,参加者の満足が励みとなったからでもある。今後の課題としては,博物館を活用しよ うとする現場の教員に対する民博や学会側の事後支援のありかたがあげられる。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
国立民族学博物館調査報告 en : Senri Ethnological Reports 巻 138, p. 47-54, 発行日 2016-12-16 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 国立民族学博物館 | |||||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||||
出版者 | National Museum of Ethnology | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1340-6787 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA11751099 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |