WEKO3
アイテム
Nominals of Fatamanue, Seram Maluku : A Subgrouping Argument in Central Malayo-Polynesian
https://doi.org/10.15021/00004097
https://doi.org/10.15021/00004097b7947903-0a0f-42c9-9641-8ddb96011348
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-16 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Nominals of Fatamanue, Seram Maluku : A Subgrouping Argument in Central Malayo-Polynesian | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
その他の言語のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | ファタマヌエ語(マルク・セラム島)の名詞類 : 中部マライ・ポリネシア諸語における特徴 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | eng | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 強弱アクセソト|譲渡可能・不可能|アルネ語|オーストロネシア語族|複数化 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | accent|alienable/inalienable|Alune|Austronesian|pluralization | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.15021/00004097 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
崎山, 理
× 崎山, 理
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | The present work provides a concise description of the form and formation of nominals in Fatamanue, one of the Central Malayo-Polynesian languages of Seram, Maluku Province, Eastern Indonesia. This sketch consists of three major parts. The first, "Phonology," points out that Fatamanue has two phonemic stress patterns. The second part deals with "Alienable/inalienable possession." The third is devoted to the study of "Pluralization of nouns," which can be classified into six groups. These features, which are unusual among Western Malayo- Polynesian languages, can be explained by the influence of the substratum (Papuan) language. |
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | ファタマヌエ語はイソドネシア・マルク州のセラム島の二村(親村・ハルル, 分村・ヤヲハタン)で約一千人によって話される少数民族語である。その系統 はオーストロネシア語族中部マライ・ポリネシア諸語に属するとされるが,そ の根拠は語彙統計学に基づくもので,音韻的文法的な検討を経たものではない。 本論文では,音韻面でこれまで気付かれなかった弁別的アクセソト体系をもつ ことを指摘したうえ,名詞に譲渡可能・不可能を区別するオセアニア諸語(と くにメラネシア語派)の特徴をもつこと,しかし,譲渡可能に対する範疇詞の 発達が見られないのは,東側で接するオーストロネシア語族南ハルマヘラ・西 ニューギニア諸語(例えぽ,ヤペソ島のセルイ語)と異なること,またファタ マヌエ語には名詞(形容詞)に単数・複数の区別が六類あることを明らかにし たのち(この現象はメラネシア語派のなかでもかなり特異である),複合語の 形成法にも論及した。現在,セラム島にはパプア諸語は存在しないが,ファタ マヌ出語に見られる譲渡可能・不可能,複数表現は,先住したパプア諸語の基 層的影響によるものであることを裏づける。 本論文は平成7-8年度,文部省科学研究費海外学術調査(課題番号 06041127,研究代表者・秋道智彌)による現地調査に基づく成果報告の一部を なす。 |
|||||||||||
書誌情報 |
国立民族学博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Ethnology 巻 24, 号 3, p. 467-484, 発行日 1999-12-24 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国立民族学博物館 | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
出版者 | National Museum of Ethnology | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0385-180X | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00091943 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |