ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立民族学博物館研究報告
  2. 30巻2号

大都市と移民 : ベルリンにおける「外国人」カテゴリーと「多文化」意識

https://doi.org/10.15021/00003984
https://doi.org/10.15021/00003984
f4b66fc9-0d74-40f8-99bf-9e9f9be15bf1
名前 / ファイル ライセンス アクション
KH_030_2_001.pdf KH_030_2_001.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-02-16
タイトル
タイトル 大都市と移民 : ベルリンにおける「外国人」カテゴリーと「多文化」意識
タイトル
タイトル A Metropolis and its Immigrants: the ‘Ausländer’ (Foreigners) of Berlin and their Sense of Multiculturalism
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 移民|都市|社会空間|トランスナショナリズム|マルチカルチュラリズム
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 migrant|city|social space|transnationalism|multiculturalism
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15021/00003984
ID登録タイプ JaLC
著者 森, 明子

× 森, 明子

en Mori, Akiko

ja 森, 明子

ja-Kana モリ, アキコ

ISNI

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 移民は,ホスト国のローカリティや日常生活に組み込まれていると同時に,
それとは別の場所と,さまざまなネットワークを介して結びついている。彼ら
は,自己の位置や帰属をどのように考えているのだろうか。本稿は,グローバ
ル化する世界において,移民の帰属意識はどのように構成されていくのか明ら
かにしようとする。具体例としてとりあげるのは,ベルリンに30 年生活して
いるサラエボ出身の女性の経験である。まず問題の理論的な背景を述べたの
ち,トランスナショナリズム研究と近年のドイツ都市研究を概観して,移民の
階級的な経験に注目することの重要性を指摘する。次に,壁撤去後のベルリン
の経済構造と社会構造の変化のなかで,移民が都市の最下層に組み込まれて
いったことを記述する。ベルリンは,壁撤去と同時にグローバル経済に遭遇し,
そこで起こった経済の構造転換は,失業と社会構造の二極化をもたらした。移
民は,「外国人」というひとつのカテゴリーに一方的に投げ込まれる。これに
対して移民は,ムルティクルティ(多文化主義)という立場を主張する。この
ことばは,ドイツ人/外国人の境界を疑わしいものとみなし,ドイツ文化をさ
まざまな移民の文化と横並びの,ひとつの文化として扱おうとする意味を含ん
でいる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Migrants settle and become incorporated in the localities and patterns of
daily life of the country in which they reside, while at the same time they are
engaged elsewhere in the sense that they maintain connections and influence
local and national events in the countries from which they emigrated. The
purpose of this article is to articulate how migrants construct their sense of
belonging in the globalizing world. On this theme the experience of a migrant
woman, who emigrated from Sarajevo to Berlin thirty years ago, is described.
To begin with, perspectives of some studies on the subject of transnationalism
and some recent urban studies in Germany are surveyed, and the importance
of paying attention to migrants’ experience regarding social class in the
city is pointed out. Berlin first encountered the global economy after the fall
of the Wall. The conversion of economic structure from manufacturing to service
industry was put into motion, and resulted in a mass of unemployed people
and polarization. In this situation migrants were integrated into one category
of Ausländer (foreigners), connotative of social class, and incorporated
into the lowest class of the city. Migrants themselves dissent from this category,
and insist on a position of Multi-Kulti (multiculturalism). This expression
Multi-Kulti demonstrates their intention to make the boundary between
German and Ausländer porous, and to treat German culture on even terms
with any migrant culture.
書誌情報 国立民族学博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Ethnology

巻 30, 号 2, p. 145-229, 発行日 2005-12-27
出版者
出版者 国立民族学博物館
出版者(英)
出版者 National Museum of Ethnology
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-180X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091943
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 17:21:12.185395
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

森, 明子, 2005, A Metropolis and its Immigrants: the ‘Ausländer’ (Foreigners) of Berlin and their Sense of Multiculturalism: 国立民族学博物館, 145–229 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3