ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立民族学博物館研究報告
  2. 34巻1号

蛇行する<原住民工芸> : 台湾タイヤル族の織布文化, 脱植民地化とモダニティ

https://doi.org/10.15021/00003916
https://doi.org/10.15021/00003916
73eb0f13-f699-49c5-a7b1-8844f2b32cbf
名前 / ファイル ライセンス アクション
34-1_yamaji_mask.pdf 34-1_yamaji_mask.pdf (5.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-07-26
タイトル
タイトル 蛇行する<原住民工芸> : 台湾タイヤル族の織布文化, 脱植民地化とモダニティ
タイトル
タイトル Aboriginal Artifact in Taiwan : Weaving Culture, De colonization and Modernity
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 台湾原住民
キーワード
主題Scheme Other
主題 工芸
キーワード
主題Scheme Other
主題 織物
キーワード
主題Scheme Other
主題 認同(アイデンティティ)
キーワード
主題Scheme Other
主題 現代性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Taiwan’s aborigines
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 artifact
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 weaving
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 identity
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 modernity
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15021/00003916
ID登録タイプ JaLC
著者 山路, 勝彦

× 山路, 勝彦

山路, 勝彦

ja-Kana ヤマジ, カツヒコ

en Yamaji, Katsuhiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 台湾のパイワン族やタイヤル族,あるいはセデック族には,かつては「原始
芸術」とまで言われた機織,木彫りなどの工芸品作りの伝統があった。近年で
は,こうした各地の伝統を現代風に作り直す試みがなされるようになった。
台北市近辺のウライに住むタイヤル族の間では,近年,機織が盛んになった。
自己の伝統文化を継承させる目的で,近年,タイヤル族博物館が設立されたし,
またこの村では母語教育が盛んである。機織文化の再興はこうした動きと密接
に関連している。この村の機織は日本植民地統治の末期に禁止されて以後,近
年に至るまでほとんど行われてこなかった。近年の機織の流行は,この意味で
タイヤル族の認同(アイデンティティ)を回復する動きに連なっていた。
セデック族の村々でも,同じ試みが行われている。機織(はたおり)の技芸
習得と民族語の教育というセデック族の伝統を掘り起こす運動は,セデック文
化の伝統を意識し,セデック族の認同意識を高めることに向けられている。
しかしながら,21 世紀になって,機織の制作は市場経済への参入を意識して,
伝統を追うばかりでなく,新しいデザインを開発する意欲に満ちている。様々
なコンテストで表彰されるのは,こうした作品である。伝統と創造の結合によ
る新しいファッションが「原住民族時尚服飾」(時代の流行にあった原住民族
の服飾)として創作されている現実もある。ここに,「台湾原住民」の新しい
文化資源作りの意義がある。本稿は,その新しい文化資源作りを模索する人々
の動きを紹介する試みである。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Taiwan’s aborigines have a tradition of making handicrafts, such as
weaving, woodcarving, etc., which were once called “primitive art”. In recent
years, their traditional ethnic culture has undergone a re-evaluation. For exam-
ple, in the last few years weaving has prospered among females in Ulay,
a Taiyal village close to Taipei city. The Taiyal museum of Ethnology was
founded in this village at the beginning of the 21st century in order to preserve
traditional culture. The revival of the weaving culture is closely connected
with this movement to re-evaluate Taiyal traditions.
After being forbidden by the Japanese colonial administration, weaving
in Ulay almost disappeared until recent years but now plays a part in re-establishing
Taiyal identity. Today, weaving not only follows tradition, but new
designs are being eagerly developed or entry into the market economy. New
styles of dress and ornaments with a combination of tradition and creativity
are being produced by aboriginal craftsmen, with fashions suitable for the
present day. Weaving culture is now one of the cultural resources of Taiwan’s
aborigines. This paper describes the activities of Taiwan’s aborigines who are
utilizing weaving culture as their cultural resource.
書誌情報 国立民族学博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Ethnology

巻 34, 号 1, p. 41-85, 発行日 2009-10-30
出版者
出版者 国立民族学博物館
出版者(英)
出版者 National Museum of Ethnology
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-180X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091943
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 19:32:33.750515
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

Yamaji, Katsuhiko, 2009, Aboriginal Artifact in Taiwan : Weaving Culture, De colonization and Modernity: 国立民族学博物館, 41–85 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3