WEKO3
アイテム
カムチベット語香格里拉県浪都[Lamdo] 方言の方言所属
https://doi.org/10.15021/00003898
https://doi.org/10.15021/0000389886026136-1677-4d3a-a8df-2f64f89b14b8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-02-29 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | カムチベット語香格里拉県浪都[Lamdo] 方言の方言所属 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Dialectal position of Lamdo [Langdu] Tibetan spoken in Shangri La County | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | チベット語 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 迪慶州 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 音声学 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 方言学 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 方言分類 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Tibetan | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Diqing Prefecture | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | phonetics | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | dialectology | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | dialect classification | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.15021/00003898 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
鈴木, 博之
× 鈴木, 博之
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿では,中国雲南省迪慶藏族自治州北東部に位置し,四川省甘孜藏族自治 州稲城県と接する格郷浪都村において話されるカムチベット語Lamdo 方言に ついて,その音声分析を行い,それに基づいて同方言のカムチベット語におけ る方言所属を議論する。 浪都村は格郷のその他の村よりも隣接する稲城県の村に近い位置にある。格 郷中央部のチベット語方言は,Sems-kyi-nyila 方言群rGyalthang 下位方言群に 属するものであるが,浪都村に隣接する稲城県側の方言はMuli-nDappa 方言群 sTongnyi 下位方言群に属し,所属が全く異なる。Lamdo 方言はこれまで未記述 であったため,議論されたことがない。本稿で方言所属を特に議論するのは,こ のような背景があるからである。 方言所属を議論するに当たり,Lamdo 方言の周辺に分布するSems-kyi-nyila 方 言群,Chaphreng 方言群,Muli-nDappa 方言群から選んだ方言を比較の対象とす る。具体的に比較する言語現象は2 点あり,1 つはチベット文語形式と口語形式 との対応関係で,もう1 つは語彙形式である。これらの分析を通して,Lamdo 方言の方言所属を考察する。 考察の結果,音対応においてLamdo 方言はSems-kyi-nyila 方言群とMuli-nDappa 方言群の双方の特徴を共有している一方,語彙形式においてSems-kyi-nyila 方言 群にやや近い特徴を見せていることが判明した。これに基づき,Lamdo 方言が Sems-kyi-nyila 方言群に属するという結論に達した。 |
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | This paper explores the dialectal position of Lamdo Tibetan, a Tibetan dialect spoken in Langdu sub-village on the north eastern edge of Geza village, Xianggelila County, Diqing Tibetan Autonomous Prefecture, Yunnan, China. This small village is located closer to Daocheng County of Sichuan than any other sub-village of Geza, and the Tibetan dialects of Daocheng and Geza belong to different groups, the former to nDappa, the latter to Sems-kyi-nyila. This paper aims to clarify the dialectal position of the Lamdo dialect of Khams Tibetan using a comparative method involving both comparison of sound correspondences between spoken forms and Written Tibetan (WrT) in multiple Tibetan dialects, and also word forms. In consideration of the geographical situation, the scope of the dialectal comparison covers the dialects spoken around Langdu village, which can be divided into three main groups: Sems-kyi-nyila, gTorwarong and nDappa. The analysis shows that the Lamdo dialect genetically belongs to the Semskyi- nyila group, because its lexical features are closer to the Sems-kyi-nyila group, despite its sharing the features of the three dialectal groups on the point of sound correspondences with WrT. |
|||||||||||
書誌情報 |
国立民族学博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Ethnology 巻 35, 号 1, p. 233-266, 発行日 2010-11-15 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国立民族学博物館 | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
出版者 | National Museum of Ethnology | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0385-180X | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00091943 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |