ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立民族学博物館研究報告
  2. 27巻1号

ソニンケにとってのディアスポラ : アジアへの移動と経済活動の実態

https://doi.org/10.15021/00004046
https://doi.org/10.15021/00004046
943c896c-1020-4e92-86dd-d5243af01d51
名前 / ファイル ライセンス アクション
KH_027_1_003.pdf KH_027_1_003.pdf (816.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-02-16
タイトル
タイトル ソニンケにとってのディアスポラ : アジアへの移動と経済活動の実態
タイトル
タイトル Soninke Diaspora : Migration to Asia and Economic Activities
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 アフリカ|ソニンケ民族|国際移動|ディアスポラ|経済活動|アジア
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Africa|Soninke|international migration|diaspora|economic activity|Asia
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15021/00004046
ID登録タイプ JaLC
著者 三島, 禎子

× 三島, 禎子

en Mishima, Teiko

ja 三島, 禎子

ja-Kana ミシマ, テイコ

ISNI

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿はソニンケのアジアへの移動についての報告であるとともに,フランスへの労働移動ゆえに出稼ぎ民として位置づけられてきたソニンケ移民をディアスポラの概念との比較のなかで捉えなおす試みである。
 20世紀におけるソニンケの移動は,まず西アフリカの「故郷」から他のアフリカ諸国へ進み,80年代以後,アジアへ拡大した。移動は社会と家族がソニンケ男性に求める文化的な営みであると同時に,生計を立てるための経済的な活動である。また民族集団と「故郷」への強い帰属意識が基盤になっている。
 内容は聞き取り調査から得られた移民の移動史の記述を中心とし,そこから移動の行程と経済的な営みの特徴を描き出している。移動先については世界経済のなかでソニンケの経済的な動きを理解することが重要であり,経済活動については帝国主義拡大期以前におけるソニンケの移動の営みとの連続性を考慮する必要がある。その作業を通じてソニンケの移動の全体像をつかむことができると思われる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The Soninke people have featured in international migration studies since the great movement to France from their “home ground” in West Africa during the latter half of the twentieth century. Their migration was always considered to be the labor migration. That approach overlooked the whole dynamism of Soninke migration.
The Soninke have always had a tradition of migration in their ethnic culture. The migrants still belong to the “home ground” even when they are outside. Migration is an act recommended by family and society in order to make a name in society. It is a cultural activity and also a source of economic vitality.
Soninke migration has extended to Asia since the 1980s. This paper reports on their migration tendency. The main source of information is narrative data collected in field researches. Here, I describe the itineraries of their migration and their economic activities in order to compare with the concept of “diaspora”.
書誌情報 国立民族学博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Ethnology

巻 27, 号 1, p. 121-157, 発行日 2002-08-20
出版者
出版者 国立民族学博物館
出版者(英)
出版者 National Museum of Ethnology
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-180X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091943
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 17:20:02.299469
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

三島, 禎子, 2002, Soninke Diaspora : Migration to Asia and Economic Activities: 国立民族学博物館, 121–157 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3