ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立民族学博物館研究報告
  2. 32巻1号

パリ/マルセイユ,2005.10-11 : 文化の名による統合と排除

https://doi.org/10.15021/00003954
https://doi.org/10.15021/00003954
bb74d55d-7196-45e5-85dc-93222c72acb0
名前 / ファイル ライセンス アクション
KH_032_1_001.pdf KH_032_1_001.pdf (3.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-02-16
タイトル
タイトル パリ/マルセイユ,2005.10-11 : 文化の名による統合と排除
タイトル
タイトル Paris/Marseille (10-1/2005) : Integration/Discrimination of the Cultural Others
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 移民|文化的他者|統合|排除|多文化主義|ローカリティ
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 culture|cultural others|discrimination|integration|locality|multiculturalism
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15021/00003954
ID登録タイプ JaLC
著者 竹沢, 尚一郎

× 竹沢, 尚一郎

en Takezawa, Shoichiro

ja 竹沢, 尚一郎

ja-Kana タケザワ, ショウイチロウ

ISNI

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2005 年はヨーロッパ各国で,文化の名による問題が噴出した年であった。移
民第2 世代が主体となったロンドンの地下鉄テロや,フランス各地の郊外で発
生した「都市暴動」,デンマークの日刊紙によるムハンマドの風刺画の掲載な
ど,事例は枚挙にいとまがない。
 これらの事件の背後にあったのは,EU の拡大とグローバル化の進展によっ
て国民国家が弱体したという意識であり,そのため内的境界としてのナショナ
リズムが各国民のあいだで昂進したことであった。その結果,外国人移民およ
びその子弟や,イスラームに代表される文化的他者に対する排他意識は,これ
まで以上に高まっている。
 従来,文化的他者の統合については2 つのモデルが示されてきた。文化的ア
イデンティティに沿って共同体を形成することを求めるアングロサクソン系の
多文化主義と,公の場で宗教の表出を禁止し,個と国家のあいだに中間団体を
認めないフランス式共和主義である。しかし,2005 年に英仏両国で生じた一連
の事件は,両国とも文化的他者の統合に成功していないことを示している。多
文化主義も共和主義も文化的他者の統合に成功していないとすれば,私たちは
どこに統合のモデルを求めればよいのか。
 産業革命以降,工業化に成功した諸国ではさまざまな社会問題が生じたが,
問題に直面した人びとが団結して社会運動を起こすことでこれらの問題は解決
するはずだ,というのが社会学のメタ物語であった。しかし,文化をめぐる問
題が多発している今日,文化の諸問題を解決するためのメタ物語はまだ見つ
かっていない。フランスでは80 年代以降,移民の子弟を中心にさまざまな社
会運動や文化運動がつくられてきたが,問題の解決には程遠いのが現状である。
本稿では,2005 年のパリとマルセイユでおこなった現地調査にもとづきなが
ら,文化の諸問題に対する効果的なアプローチを構築することを目的とする。
国民国家に倣って境界づけられ,内部における等質性と外部に対する排他性を
付与された文化の概念を,いまなお使いつづけるべきなのか。あるいは,複数
の文化の出会う場としてのローカリティやテリトリー,空間の概念によって代
置すべきなのか。それらの問いを具体例に沿って問うことが,本稿の課題とす
るものである。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Several bombs exploding on the London Underground, and the arson
of 20,000 cars in the suburbs of French cities in 2005 demonstrated the catastrophic
growth of cultural problems in European countries. Brought about
by the younger generation of immigrant laborers, these incidents testify to
the failure of the multicultural model of integration adopted by the British
Government and the Republican model of integration held sacrosanct by the
French Government.
The background to these incidents can be found in the explosion of
nationalistic sentiment that European peoples are experiencing. Feeling threatened
by EU expansion and the process of globalization, they are trying to
construct inner barriers by emphasizing their “own” cultural heritage and
discriminating against Cultural Others living in the same country.
Since the Industrial Revolution, industrialized countries have been confronted
with social problems such as poverty, environmental pollution and
deterioration of the environment. Activists and sociologists have thought that
social movements, once properly organized, could solve these problems. That
has been the master narrative of modern sociology, which has shaped itself
as a theoretical and practical response to those problems. In contrast, socio/
cultural anthropologists have not yet found a master narrative to solve the cultural
problems we are confronted with.
Should we reject the notion of culture, formulated as something homogeneous
on the inside and exclusive on the outside, following the model of
the Nation-State? Or should we replace this notion of culture with another ,
such as locality or space where many cultures can meet and co-exist? To find
some answers to these questions is the focus of this article, based on my field
researches in Paris and Marseille in 2005.
書誌情報 国立民族学博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Ethnology

巻 32, 号 1, p. 1-61, 発行日 2007-12-27
出版者
出版者 国立民族学博物館
出版者(英)
出版者 National Museum of Ethnology
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-180X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091943
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 17:21:47.374816
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

竹沢, 尚一郎, 2007, Paris/Marseille (10-1/2005) : Integration/Discrimination of the Cultural Others: 国立民族学博物館, 1–61 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3