ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立民族学博物館研究報告
  2. 35巻3号

捕鯨に関する文化人類学的研究における最近の動向について

https://doi.org/10.15021/00003885
https://doi.org/10.15021/00003885
f40f6b72-19c8-43ef-8c2e-ad3a6b7e9c05
名前 / ファイル ライセンス アクション
KH_035_3_001.pdf KH_035_3_001.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-02-28
タイトル
タイトル 捕鯨に関する文化人類学的研究における最近の動向について
タイトル
タイトル Recent Trends in Cultural Anthropological Studies on Whaling
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 捕鯨
キーワード
主題Scheme Other
主題 文化人類学
キーワード
主題Scheme Other
主題 研究動向
キーワード
主題Scheme Other
主題 調査トピック
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Whaling
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cultural anthropology
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 research trends
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 research topics
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15021/00003885
ID登録タイプ JaLC
著者 岸上, 伸啓

× 岸上, 伸啓

en Kishigami, Nobuhiro

ja 岸上, 伸啓

ja-Kana キシガミ, ノブヒロ

ISNI

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 文化人類学者は,さまざまな時代や地域,文化における人類とクジラの諸関
係を研究してきた。捕鯨の文化人類学は,基礎的な調査と応用的な調査からな
るが,研究者がいかに現代世界と関わりを持っているかを表明することができ
るフォーラム(場)である。また,研究者は現代の捕鯨を研究することによっ
てグローバル化する世界システムのいくつかの様相を解明し,理解することが
できる。本稿において筆者は捕鯨についての主要な文化人類学研究およびそれ
らに関連する調査動向や特徴,諸問題について紹介し,検討を加える。近年で
は,各地の先住民生存捕鯨や地域捕鯨を例外とすれば,捕鯨に関する文化人類
学的研究はあまり行われていない。先住民生存捕鯨研究や地域捕鯨研究では日
本人による調査が多数行われているが,基礎的な研究が多い。一方,欧米人に
よる先住民生存捕鯨研究は実践志向の研究が多い。文化人類学が大きく貢献で
きる研究課題として,(1)人類とクジラの多様な関係の地域的,歴史的な比較,
(2)「先住民生存捕鯨」概念の再検討,(3)反捕鯨NGO と捕鯨推進NGO の研
究,(4)反捕鯨運動の根底にある社会倫理と動物福祉,およびクジラ観に関す
る研究,(5)マスメディアのクジラ観やイルカ観への社会的な諸影響,(6)ホ
エール・ウォッチング観光の研究,(7)鯨類資源の持続可能な利用と管理に関
する応用研究,(8)クジラや捕鯨者,環境NGO,政府,国際捕鯨委員会のよ
うな諸アクターによって構成される複雑なネットワークシステムに関するポリ
ティカル・エコロジー研究などを提案する。これらの研究によって,文化人類
学は学問的にも実践的にも捕鯨研究に貢献できると主張する。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Cultural anthropologists have studied the relationships between human
beings and whales in various periods, regions, and cultures. The cultural
anthropology of whaling, including both basic and applied research, provides
a forum in which a researcher can express how he/she relates to the contemporary
world. Also, he/she can explore and understand several aspects of the
globalizing world system through the study of contemporary whaling. In this
paper, the author discusses major cultural anthropological studies of whaling
and associated research trends, characteristics and problems. Regarding
research characteristics and trends, it is suggested that very little research into
whaling has been done recently in the field of cultural anthropology, with the
exception of studies of indigenous and local whaling. Also, it is suggested that
while several Japanese cultural anthropologists tend to carry out basic ethnographic
research on indigenous and local whaling, Euro-American cultural
anthropologists have a tendency to engage in practice oriented (‘action-anthropology’)
research on indigenous whaling. In conclusion, several research topics
to which cultural anthropology can greatly contribute are proposed, including
(1) regional and historical comparisons of various relationships between
human beings and whales, (2) a reconsideration of the concept of “indigenous
(aboriginal) subsistence whaling”, (3) research on anti- and pro- whaling
NGOs, (4) research on ‘social ethics’ and animal welfare as well as perspectives
on whales, underlying the anti-whaling movements, (5) research concerning
the influence of mass media on societal views of whales and dolphins,
(6) research on whale watching tourism, (7) applied research on sustainable
use and management of whale resources, (8) political-ecological research on
complicated network systems relating various actors such as whales, whalers,
environmental NGOs, governments, the IWC (International Whaling Commission),
etc. This author argues that anthropological research on these topics can
contribute significantly to the development of whaling studies from academic
and practical perspectives.
書誌情報 国立民族学博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Ethnology

巻 35, 号 3, p. 399-470, 発行日 2011-02-25
出版者
出版者 国立民族学博物館
出版者(英)
出版者 National Museum of Ethnology
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-180X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091943
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 19:19:09.812700
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

岸上, 伸啓, 2011, Recent Trends in Cultural Anthropological Studies on Whaling: 国立民族学博物館, 399–470 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3