@article{oai:minpaku.repo.nii.ac.jp:00008553, author = {山越, 英嗣 and Yamakoshi, Hidetsugu}, issue = {2}, journal = {国立民族学博物館研究報告, Bulletin of the National Museum of Ethnology}, month = {Oct}, note = {近年,一部の「参加型アート」には衰退する地域を活性化し,弱者を包摂す るための生権力的な装置として行政に用いられる傾向がみられる。本稿はこれ をアートによる「生活空間の植民地化」と呼ぶ。このようにして作られたアー トは,木村敏(1994)がいうリアリティが人々を結びつけているために,生活 空間を「脱植民地化」することは困難である。それに対して,オアハカのスト リートアート・ムーブメントにおいて,アートとは現状を打開するための使命 感に突き動かされ,限界状況のなかで自己と向き合い,身を削りながら生み出 されるものであった。本稿で紹介する「バリケードの聖母」と「サントニー ニョ・アポ」のモチーフは,作者が著作権を放棄していたために,複数の人々 の手によって次々と異なるバージョンが生み出され,現地に流布する信仰の回 路を通じてプレゼンスを拡大していった。こうした,アクチュアリティに裏づ けられた創作のコラボレーションがオアハカの町に起きたのは,現地の作家や それを目撃した人びとがあらかじめ共有していた特別なイメージを喚起する豊 かな「土壌」が先行して存在していたからこそ可能となったといえる。, In recent years, some “participatory art” has come to be used by administrators as a biopower system for revitalizing declining areas and helping people who suffered economically. As described herein, this phenomenon is designated as “colonization of living space” by art. Because “reality,” a concept introduced by Bin Kimura( 1994), creates bonds among people, it is difficult to “decolonize” the living world. However, in Oaxaca’s street art movement, art has been motivated by a sense of mission to overcome the prevailing circumstances, confronting the artist in limited situations, and being created with suffering. Because of abandonment of copyrights, different versions of the holy statues of the “Virgen de las Barricadas” and “Santo Niño APPO” were produced one after another by multiple authors. They increased its presence through the circuit of religious habitus. This creative collaboration in Oaxaca city, backed by the actual conditions occurring because of the rich “soil”, evoked a special image that was shared by the local artists and those who viewed the art works.}, pages = {359--382}, title = {アートによる「生活空間の脱植民地化」をめざして:オアハカの民衆聖像崇拝とアクチュアリティの共鳴<特集 : 「協働/プロセスの人類学 : 同時代のアートをめぐる省察から」>}, volume = {45}, year = {2020}, yomi = {ヤマコシ, ヒデツグ} }