@article{oai:minpaku.repo.nii.ac.jp:00004930, author = {緒方, しらべ and Ogata, Shirabe}, issue = {4}, journal = {国立民族学博物館研究報告, Bulletin of the National Museum of Ethnology}, month = {Mar}, note = {本稿の目的は,ナイジェリア連邦共和国の都市イレ・イフェの「アーティス ト」であるコラウォレ・オラインカという個人をおもな事例とし,彼が「アー ティスト」としてどのように生きているのかを,ナイジェリアの歴史的・社会 的コンテクストに位置づけて明らかにすることを通して,アフリカにおける 「アート」のあり方について考察することである。これまで,人類学は非西洋 における芸術/ 美術/ モノの意味や社会的機能を明らかにしてきた。また,西 洋と非西洋の不均衡な力関係を乗り越えようとする展示の試みも行ってきた。 ところが,作品のつくり手である「アーティスト」が,地域社会,そして西洋 近代のアートワールドという異なるふたつの要素と関わり合うなかで,そうし たつくり手の視点に注目して当該地域における「アート」が論じられることは ほとんどなかった。これに対して本稿は,オラインカという個人のつくり手の 生活世界とライフヒストリー,作品制作や販売のプロセスを分析し,考察する ことによって,彼が地域社会やアートワールドと関わりながら生きている様を 明らかにしていく。, Aiming to reveal how a creator of arts has lived as an artist in both historical and social contexts, this paper aims to examine the way arts exist in Africa, using as its main example the artist Kolawole Olayinka in the city of Ile-Ife, Nigeria. Previous studies of anthropology have investigated the meaning and social functions of art, and exhibitions have been held trying to overcome the inequality of the power relationship between the West and non- West. However, there have been few discussions of art in terms of its relation- ships with local African society and the Western art world from the viewpoint of artists, the creators of arts. Examining Olayinka’s life, life history, and the process of his art making and selling, this paper shall attempt to reveal how he lives as he interacts with both the Western art world and his local society.}, pages = {547--618}, title = {「アーティスト」として生きていく : ナイジェリアの都市イレ・イフェにおける「アート」のあり方}, volume = {40}, year = {2016}, yomi = {オガタ, シラベ} }