@article{oai:minpaku.repo.nii.ac.jp:00004027, author = {田森, 雅一 and Tamori, Masakazu}, issue = {3}, journal = {国立民族学博物館研究報告, Bulletin of the National Museum of Ethnology}, month = {Feb}, note = {本稿は,北インド古典音楽に特徴的な社会音楽的組織であるガラーナー (gharānā)の考察を通して,社会/共同体とその音楽文化との関係を探究しよ うとする社会人類学的試みである。本稿において問題とするのはガラーナー形 成期におけるサロード・ガラーナーの婚姻関係と師弟関係の相関であり,ポス ト形成期におけるこの二つの社会関係の変化が「音楽財産」の伝承に与えた影 響である。  サロードはシタールと並び,北インド古典音楽を代表する弦楽器の一つであ り,今日4 つのガラーナーが認められる。これらガラーナーの中核的家系ある いは家族はすべてムスリムで,このうち3 つのガラーナーの子孫は自分たちの ルーツをムガル帝国期にアフガニスタンから北インドにやってきた軍楽家ある いはパターン人軍隊と結びつく馬商に求めている。彼らの流祖は,アクバルの 伝説的宮廷楽師であったミヤーン・ターンセーンの子孫で音楽的権威となって いたセーニヤーからラーガ音楽を学び,サロードの演奏スタイルを別個に確立 した。ある音楽集団がガラーナーと呼ばれるためには,この独特の演奏スタイ ルの源泉となる音楽財産が父から息子,師匠から弟子へと3 代に渡って受け継 がれる必要があった。本稿では19 世紀中葉からインド独立に至る英領インド 帝国期と重なるこの時代をガラーナーの形成期と呼び,インド独立から今日に 至る時代をガラーナーのポスト形成期と呼んで区別する。  本稿においては,最初に秘匿の対象となった音楽的知識および音楽財産の内 容,そして伝承形態について素描する。次にサロード・ガラーナーの起源と系 譜および婚姻関係と師弟関係について把握する。そして最終的に,ガラーナー の形成期においては内婚関係と師弟関係の二重の結びつきの中で音楽財産が管 理・伝承される一方,ポスト形成期においてはこの二つの社会関係の間に相関 関係がほとんど見られないことが明らかになる。このような社会関係の変化は 近代インドにおけるマクロな社会文化的システムの変化と対応しており,音楽 財産の伝承形態とガラーナーの盛衰に大きな影響をもたらしたと考えられる。, This paper is an attempt at a social anthropological study that takes into account the relationship between a society/community and its music culture by analyzing a characteristic socio-musical organization, the gharānā of North Indian (Hindustāni) classical music. The particular point is the correlation between the marriage relationship and the guru-shisya paramparā (masterdisciple relationship) in the Sarod Gharānā during the formation period of gharānās, and the effect of changes in these social relationships on the transmission of musical property during the post-formation period. The Sarod is one of the most popular stringed instruments together with the Sitar in Hindustāni Classical Music, and there are four major gharānās in the Sarod arena today. The core lineages or families of these gharānās are all Muslim and the representatives of three of the gharānās claim to be the descendants of an army-musician or horse-trader connected with Pathan soldiers coming from Afghanistan during the Mughal period. The founders of each gharānā became disciples of musical authorities ie, seniyās originating in the legendary musician Miyān Tānsen of the court of Akbar (1542–1605). They learned traditional rāga music, and developed particular playing styles on the Sarod. Musical property as the source of stylized playing tradition was carried down from father to son, master to disciple for at least three successive generations before establishing its credentials as a gharānā. This paper defines this period from the mid-19th century to independence, falling under the British colonial period, as the formation period of gharānās and the modern period after independence to today as the post-formation period of gharānās. This paper first explains the content of the secret knowledge of music and musical property, and then deals with the system of its hereditary transfer. Next it examines their origin and the lineage of Sarod gharānās. Finally, it makes clear that musical property was transmitted under a combination of intermarriage and master-disciple relationships during the formation period, but that there is no such correlation to be found during the post-formation period. This transformation of social relationships, corresponding to a change in the larger socio-cultural system in modern India, has affected the transmission of musical property and is responsible for the vicissitudes of gharānās.}, pages = {377--418}, title = {近代北インドにおける音楽財産の伝承形態と社会関係の変化 : サロード・ガラーナーを事例として}, volume = {28}, year = {2004}, yomi = {タモリ, マサカズ} }