@article{oai:minpaku.repo.nii.ac.jp:00003908, author = {野林, 厚志 and Nobayashi, Atsushi}, issue = {4}, journal = {国立民族学博物館研究報告, Bulletin of the National Museum of Ethnology}, month = {Mar}, note = {本稿は,国立民族学博物館に収蔵されている日本統治時代に収集された台湾 原住民族の資料が,現在の台湾社会において有する社会的な意義について考察 することを目的としている。原住民族の物質文化は歴史的には彼らだけの閉じ た系の中でつくられてきたものではない。近代以降をとってみても,日本統治 時代には工芸という概念が原住民族のもの作りにとりこまれ,第二次世界大戦 以後は原始芸術と見なされた状況から,より自発的な原住民族芸術へと移行す る過程が見られる。現在では,台湾アイデンティティをしめす一つの要素とし ても原住民族の物質文化がとりあげられ,マジョリティである漢族系住人と協 同したもの作りも模索されている。こうした状況のなかで,博物館における原 住民族の歴史的な資料も人々の関係性を新たに築いていく文化資源として機能 していることを,現地で開催された展示会の経緯を例にしながら考えることに する。, The purpose of this paper is to discuss the signifi cance in Taiwan society of artifacts collected during the Japanese colonial period in Taiwan. The material culture of Taiwan aboriginals was not necessarily constructed among them alone. Even during the modern era, Japanese people introduced the concept of arts and crafts to Taiwan aboriginals’ manufactures in the Japanese colonial period. After WWII, the tools and clothes of aboriginal peoples were recognaized as ‘primitive art’ by others, and then aboriginals themselves insisted on their creations as aboriginal arts. The material culture of aboriginal peoples is currently one component of Taiwanese identity. Some aboriginal artists try to create their art together with Han Taiwanese people. In this sense, the aboriginal materials in the museum have worked as cultural resources to bring about a new relationship between the different ethnic peoples in Taiwan. I discuss this through a case study of an exhibition in Taiwan., Article}, pages = {623--679}, title = {文化資源としての博物館資料 : 日本統治時代に収集された台湾原住民族の資料が有する現地社会での意義}, volume = {34}, year = {2010}, yomi = {ノバヤシ, アツシ} }