@article{oai:minpaku.repo.nii.ac.jp:00003818, author = {須藤, 健一 and Sudo, Ken'ichi}, issue = {2}, journal = {国立民族学博物館研究報告, Bulletin of the National Museum of Ethnology}, month = {Nov}, note = {ミクロネシアの島々は,海の只中に位置することから「豊かな」漁業資源に 恵まれていると思われがちであるが,限られた食料資源の利用を強いられる島 の人びとは漁場などへ接近する権利と義務および海洋資源の管理と保護につい て多様な方式を編みだしている。  ポーンペイ島やパラオ諸島のように陸地と堡礁の間に広大な礁湖をもつ島 は,礁湖が豊かな漁場である。一方,サタワル島のように裾礁が発達していな い隆起サンゴ礁島は,島の周辺に好漁場はない。礁湖を抱える環礁島はおしな べて恵まれた環境にある。  近年,メラネシアやポリネシアの諸国では,経済開発,廃棄物の海洋投棄, 生活水の沿岸放流などによる環境汚染で漁業資源の減少と枯渇化が進んでい る。その対策として国際機関や政府の主導のもと「地域主体の漁業資源管理制 度」の整備を試みている。一方,ミクロネシア諸国においては外部からの指示 による漁業資源の管理と保護という動きはそれほど顕著ではない。  本論では,ミクロネシアの11 社会を対象に,海面保有と海洋資源の管理と 保護の慣行について筆者の調査資料と文献資料によって記述・分析し,その多 様性と共通性を検討した。その結果,伝統的な海面保有,資源利用と管理・保 護の仕組みが依然として維持されていることが明らかになった。それは,旧来 の社会組織や親族集団,首長などのリーダーの権威がかなりの程度機能してい るからである。筆者は,多様な海洋資源の保有単位と利用権に焦点を当てて, 4 つのグループに類別した。グループA は島や村などの共同体保有,つまり ローカル・コモンズ的利用,グループB は共同体保有と一部海域の親族集団保 有,グループC は共同体保有を基本としながら一部の特定漁場の家族保有,そ してグループD は,細分化された漁場の親族集団保有といった形態である。, Although geologically diverse, most islands of Micronesia are surrounded by a reef-lagoon system, which, together with deeper waters outside the reef, supplies the islanders’ principal sources of animal protein. Traditional sea tenure in Micronesia, especially reef and lagoon tenure, may be broadly conceived of as a system of social relationships between persons or groups of persons with respect to marine areas and their resources. Patterns of tenure range from the “ownership” of specific tracts of sea space by families, through lineages and clans, to communities. Based on a study of eleven Micronesian societies, this paper examines the social basis of different types of sea tenure in the region. Although details of course vary, four main types may be distinguished: Group A: A reef and lagoon is shared by all islanders or villagers but is controlled by a chief, as in Palau, Pohnpei and Satawal; Group B: Particular areas of reef and lagoon are owned by lineages, clans or similar units, as in Namonuito, Woleai, Etal, Satawan, and the Marshall Islands; Group C: Particular reef-lagoons are owned by families, as in Yap. Group D: The entire reeflagoon system is owned by lineages or clans, as in Ulithi, and Chuuk.}, pages = {175--235}, title = {ミクロネシアにおける海面保有と資源保護の様式}, volume = {39}, year = {2014}, yomi = {スドウ, ケンイチ} }