Permalink : http://doi.org/10.15021/00003866
現代日本の食屍習俗について
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
KH_036_3_003.pdf |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JaLC DOI | info:doi/10.15021/00003866 |
---|---|
タイトル(英) | The Cases of Cannibalism in Contemporary Japan |
アイテムタイプ | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper |
言語 | 日本語 |
キーワード |
骨粉, 食屍, 食人, 人灰, 骨噛 |
キーワード(英) | bone dust, cannibalism, crematory ash, hone-kami (bite at bone) |
著者 |
近藤 雅樹
/ コンドウ マサキ
( CiNii ID: DA04830098 , 科研費研究者番号: 40225628 ) |
著者(英) |
Masaki Kondo
( CiNii ID: DA04830098 , 科研費研究者番号: 40225628 ) |
抄録 |
火葬後,近親者が集まり,遺骨を粉にして服用する。あるいはこれに類する
行為をおこなう。そのような習俗が日本のいくつかの地域で近年までおこなわ れていた。公然とではないが点在していた。 この原稿では,何人かのインフォーマントから聞いた話と,近年の報告を紹 介する。そして,こうした習俗が行われていた理由について考えてみる。 主要な事例報告対象とした地域は,以下のとおりである。 兵庫県淡路島南部,愛媛県越智郡大島,愛知県三河地方西部,新潟県糸魚川 市。 近親者による食屍は,アブノーマルなことに思われる。しかし,長寿を全う した者,崇敬を集めていた人物が被食対象となっていることからは,死者の卓 越した生命力や能力にあやかろうとする素朴な思いが反映していることを認め ることができる。最愛の妻などの遺骨をかむことに対しても,哀惜の感情が表 明されている。これらの行為は,素朴な人間感情の表出であると考えてよい。 After a cremation, blood relatives gather and ingest some of the ash or perform similar acts. Such a custom has been seen here and there in several ares of Japan until recent years. But it has not been continued openly. In this paper, I report recent cases of the custom obtained from various informants and writings, and I consider their meanings. The main areas of occurrence are as follows : The southern area on Awajishima Island (Hyogo prefecture), Oshima Island (Ehime prefecture), the western area of Mikawa district (Aichi prefecture), and Itoigawa city (Niigata prefecture). It may be felt abnormal to eat remains but it reflects the primitive thought of absorbing the exceptional vital energies and abilities of the dead who were especially long lived or respected persons. The act can express regret too, as when a husband bites the ash of his lost wife. I conclude that such cases of cannibalism exhibit natural human emotion. |
雑誌名 | 国立民族学博物館研究報告 |
雑誌名(英) | Bulletin of the National Museum of Ethnology |
巻 | 36 |
号 | 3 |
ページ | 395 - 407 |
発行年 | 2012-02-27 |
ISSN |
0385-180X
|
書誌レコードID |
AN00091943
|
著者版フラグ | publisher |
出版者 |
国立民族学博物館
|
出版者(英) |
National Museum of Ethnology
|