ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立民族学博物館研究報告
  2. 28巻2号

戦争と宣教 : 南米イエズス会ミッションの捕食的拡張

https://doi.org/10.15021/00004023
https://doi.org/10.15021/00004023
d7c14583-186d-48ec-aadf-4f1da62948fa
名前 / ファイル ライセンス アクション
KH_028_2_002.pdf KH_028_2_002.pdf (821.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-02-16
タイトル
タイトル 戦争と宣教 : 南米イエズス会ミッションの捕食的拡張
タイトル
タイトル Waging War, Propagating the Faith: The Predatory Expansion of the Jesuit Missions in South America
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 スペイン領アメリカ|ミッション|辺境|戦争|奴隷制
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Spanish America|mission|frontier|warfare|slavery
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15021/00004023
ID登録タイプ JaLC
著者 齋藤, 晃

× 齋藤, 晃

en Saito, Akira

ja 齋藤, 晃

ja-Kana サイトウ, アキラ

ISNI

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 スペインによる新大陸の植民地化事業は,メキシコとアンデスの軍事的制圧
と統治機構の整備が一段落したのち,北米南西部,アマゾン川流域,パラグア
イなどの辺境地域へ前線を進めていく。当時,それらの地域には大規模な政治
組織は存在せず,先住民はいくつもの小規模な集団に分裂し,互いに戦争を繰
り返していた。17 世紀以降,辺境地域の植民地化を委託された修道会は,先住
民の戦争を福音伝道の障害とみなし,それに終止符を打とうとした。「平和の
天使」を自称する宣教師は,戦争を終結し平和をもたらすことで,キリスト教
的規範に則した社会を建設しようとした。本論は,宣教師の言明とは反対に,
ミッション建設事業が戦争の否定のうえに成り立つのではなく,むしろ戦争
を拡張の原動力として内部に取り込んでいたことを証明するものである。ミッ
ションとは,戦争を通じて異教徒を包摂し,拡張することを存在目的とする捕
食的拡張組織なのである。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 After the native kingdoms of Mexico and the Andes were conquered and
the colonial regime was firmly established, the Spanish colonization of Americaof Peace”, the missionaries tried to end war, bring peace and construct a society
that accords perfectly with the Christian norms and ideals. This article,
however, makes the opposite claim from that of the missionaries, namely that
their enterprise turned out to be successful because it was based, not on the
negation of war, but on its affirmation. The article seeks to prove that war was
the prime mover of the missions’ expansive movement. The missions were
in reality organizations of predatory expansion whose raison d’être was to
invade, incorporate and expand.
proceeded to the frontier regions such as the North American Southwest, the
Amazonia, Paraguay, etc. In these regions the Spaniards found no large-scale
political organizations. The native population was fragmented into a large
number of small settlements that were constantly at war among themselves.
From the 17th century, the religious orders assumed the task of colonizing the
frontiers. They saw the native state of warfare as a major obstacle to Christianization
and made every effort to put an end to it. As self-professed “Angles
書誌情報 国立民族学博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Ethnology

巻 28, 号 2, p. 223-256, 発行日 2003-10-31
出版者
出版者 国立民族学博物館
出版者(英)
出版者 National Museum of Ethnology
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-180X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091943
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 17:20:32.771419
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

齋藤, 晃, n.d., Waging War, Propagating the Faith: The Predatory Expansion of the Jesuit Missions in South America: 国立民族学博物館.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3