ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立民族学博物館研究報告
  2. 31巻3号

Minorities “in between” China and Japan : Complexity of legal status and identity

https://doi.org/10.15021/00003963
https://doi.org/10.15021/00003963
b2e306be-a6b2-4bc6-942a-658e2e55963b
名前 / ファイル ライセンス アクション
KH_031_3_002.pdf KH_031_3_002.pdf (4.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-02-16
タイトル
タイトル Minorities “in between” China and Japan : Complexity of legal status and identity
言語 en
その他の言語のタイトル
その他のタイトル 日本と中国の“はざま”のマイノリティ : 複雑化する法的地位とアイデンティティの葛藤
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 “はざま”のマイノリティ|無国籍華僑|帝国臣民|残留孤児|自己認識のアイデンティティ|他者認識のアイデンティティ
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 minorities “in between”|stateless overseas Chinese|imperial subjects|war orphans|subjective identity|perceived identity
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15021/00003963
ID登録タイプ JaLC
著者 陳, 天璽

× 陳, 天璽

en Chen, Tien-shi

ja 陳, 天璽

ja-Kana チン, テンジ

ISNI

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Nation states classify their nations and foreigners by nationality, and
integrate people by unifying their languages and cultures. They also territorialize
individual identity by granting nationality. The themes of nation
state and nationality were rather a minor issue in anthropology until recently.
This is because studies in anthropology mainly focus on primitive or tribal
societies which existed much earlier before the birth of nation states. Therefore,
the term minority is often used to describe aborigines or groups of people
who share ethnic and cultural characteristics, and who often have a firm
identity base on these. This article, rather, pays attention to nation states,
and focuses on the minorities who cross borders or transfer their nationality
due to political events occurring among the nation states related to them.
In particular, I study three groups of people who have been affected by Sino-
Japanese relations. These are stateless overseas Chinese, Taiwanese, and
war orphans resident in Japan, whom I term “minorities in between China
and Japan.” The historical transitions causing them to be minorities will be
described, and the complexity of their nationalities and identities will be analyzed.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 国家は国籍によって国民と外国人を分別し,文化や言語を統一することに
よって国民の統合をはかり,また国籍を与えることによって個人のアイデン
ティティを領土化した。これまで人類学において国家や国籍というテーマは,
副次的なものであった。なぜなら,人類学が主な研究対象としてきたのは未開
社会や部族社会など国家形成以前の社会であったからである。よって,マイノ
リティというときも,先住民や少数民族など民族的・文化的な特徴を持つ人び
とをさし,彼らはしばしば,そうした特徴による確固としたアイデンティティ
を有する人びとであった。本論では,むしろ国家に着目し,その政治的変動
によって越境を行い,また国籍など法的な身分が変更した結果マイノリティと
なった人びとに注目する。つまり,日本に在住する人で日中関係に翻弄された
人びと,具体的には,日本と中国の外交関係の変動の結果無国籍となった華僑,
帝国臣民であった台湾人,満州に渡った残留日本人孤児の3つのグループに注
目する。彼らを「日本と中国のはざまのマイノリティ」とし,彼らがそのマイ
ノリティとなるに至った歴史的背景,そして,その複雑化したアイデンティティ
を分析する。
書誌情報 国立民族学博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Ethnology

巻 31, 号 3, p. 419-437, 発行日 2007-03-23
出版者
出版者 国立民族学博物館
出版者(英)
出版者 National Museum of Ethnology
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-180X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00091943
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 17:21:56.424916
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

陳, 天璽, 2007, Minorities “in between” China and Japan : Complexity of legal status and identity: 国立民族学博物館, 419–437 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3