本論では,インド,グジャラート州カッチ県ブジの絞り染め生産者を対象に
して,いわゆる「伝統的な」染織品の生産者たちが,グローバルな消費の拡大
や市場経済の導入などにどのように対応しているか,特に変化の導入の仲介と
なった国家との関係において論じる。なかでも特に,個人と国家との関わりに
焦点を当て.国家による経済的援助とセットになった「手工芸」や「職人」表
象を,各個人がどのように戦略的に取り込んで活用し,現代的変化に対応して
いるかについて明らかにした。
This study focuses on how traditional tie-dyers in Bhuj city, Kutch district,
Gujarat state, India are adapting to such current social changes as the
global market economy. In particular, I focus on the relation between individual
artisans and the nation. I make clear how artisans utilize the handicrafts
promotion policy of central and state governments in their strategies for dealing
with the present situation, by arbitrarily selecting a manner of representation
as "artisans" involved in a "handicraft".