本稿のキーワードである「市民社会」という概念は,東西冷戦終結後,グ
ローバル化の波と共に地球規模に展開している。このようなグローバルに展開
する「市民社会」,すなわち「グローバル市民社会」は,近年,人類学が伝統
的にフィールドとしてきた周辺地域にまで拡がってきている。21 世紀に入る
と,人類学的フィールドにおける「市民社会」的な空間が拡大し,人類学者は
しばしばフィールドで「市民社会」的な現象に遭遇するようになってきてい
る。それと同時に,人類学者は,フィールドに現れた「市民社会」の諸アク
ターが提示する同時代的なテーマに目を奪われるようになっている。本稿で
は,フィールドでしばしば遭遇する「市民社会」的な現象に対して人類学者が
どのようにアプローチしているのかを,マレーシアの先住民運動を対象とした
フィールドワークの事例をもとに明らかにする。さらに,わたし自身が経験し
たマレーシアのローカルNGO との遭遇の事例を手がかりにして,マクロな視
点というよりもむしろミクロな視点から「市民社会」のグローバルな展開が人
類学的フィールドに与えるインパクトについて考察を試みる。
The concept of “civil society”, the key phrase of this paper, has been
much employed in the wave of globalization since the end of the Cold War.
“Civil society”, or even “global civil society” in recent years, has spread into
the areas where anthropologists have traditionally conducted their fieldwork.
Entering the 21st century, anthropologists often encounter the phenomena of
“civil society” in their work. At the same time, anthropologists themselves
have come to be fascinated by the contemporary themes presented by various
actors of “civil society”. This paper tries to clarify how one anthropologist is
approaching the phenomena of “civil society” often encountered in the field,
based on my fieldwork which focuses on indigenous movements in Malaysia.
Furthermore, this paper attempts to examine the impact of global scale “civil
society” on the anthropological field from the micro-level perspective rather
than the macro-level, based on my encounters with local NGOs in Malaysia.